Material-UI Pickersで日本語化・フォーマット変更する

  • 2020.03.20

datepickerの日本語化とかフォーマット変更で毎回少し迷うのでメモ。フロントのフレームワークはReactです。 インストール Material-UI Pickersと日付管理ライブラリをインストールします。選択できる日付管理ライブラリは上記の4種類があるようですが、ここでは後々のフォーマット変更の対応が公式ドキュメントに丁寧に記載されているdate-fnsを選択します。 コンポーネントの配置 […]

EC2 1台のフェイルオーバー構成をCloudFormationで構築する(前編)

AWS
  • 2020.02.22

概要 仕事でCloudFormationを使ってシステム構築する機会があるので事前に勉強。今回構築するのは、以下のような要望に対応する構成。 普段は1台のみEC2インスタンスを起動しておきたい インスタンスがフェイルした場合は別AZで自動的に復旧したい イメージは以下。ELBでヘルスチェックを行い、異常時はAutoScalingを使って、現状空になっているサブネットにEC2を構築。今回は、VPCと […]

SQSをトリガーにLambdaを起動(Serverless Framework)

AWS
  • 2019.11.17

Lambdaの起動のトリガとなるサービスは、API Gatewayはじめ、いろいろありますが、今回は、疎結合なシステムを作成する際によく使用する、SQSをトリガにしてLambdaで処理をしてみました。処理といっても、SQSのメッセージをCloud Watch Logsに吐き出すだけです。 プロジェクトの作成 Serverless FrameworkのインストールやAWS Credentialsの設 […]

Amazon Cognitoを使ってNode.jsで認証

AWS
  • 2019.11.16

ユーザ認証を実装する際に、これからCognitoを使用する機会が多くなりそうなので試しに使ってみました。今回は、CognitoのUser Poolsを使って認証の一連の流れを実装してみました(サインアップ→アクティベート→サインイン)。今回は実装しませんが、AWSリソースへのアクセス許可(認可)に関してはFederated Identitiesを使うみたいです。 AWSマネジメントコンソールでの設 […]

Tensorflow.jsで手書き文字認識

  • 2019.06.30

以前から触ってみたかったTensorflow.jsを触ってみました。今回は、モデル構築の部分は省いて、推論部分のみの実装です。下記サイトを参考にさせていただきました。TensorFlow.jsでMNIST学習済モデルを読み込みブラウザで手書き文字認識をするTensorflow.jsでmnist手書き数字認識をやってみた(React) 実装したコードは以下。https://github.com/hi […]

DockerでJupyterLabを起動してグラフを表示する

  • 2019.05.26

久々に機械学習、ディープラーニングの勉強を再開しようと思い、環境を構築したのでメモ。自分はローカルの環境を汚したくなかったので、Docker上でanaconda & JupyterLabを動かせるようにしました。 JupyterLabを起動 anaconda3のイメージがDockerHub上にあるので、それを使います。”/Users/hisamitsuryouhei/Pycha […]

Google HomeとeRemoteを使って家電を音声操作する(前編)

IoT

家電を携帯のアプリから操作できて便利なeRemote。昨年の夏から使っていたわけですが、最近携帯をiPhoneからAndroidに変更し、そのAndroid端末にeRemoteを操作するためのアプリ(eHome)をインストールして使おうとすると、デバイスが認識されずセットアップできませんでした。他の人も同様の不具合を指摘しており、改善もしばらくされなさそうだったので、ネットの情報を参考に自分で作っ […]

LaravelのSocialiteとPassportを使ってWeb APIの認証機能を実装した話

Web

現在開発中のアプリで、LaravelのSocialiteとPassportを使って認証機能を実装したので、その内容をまとめておきます。 設計 シーケンス アプリも踏まえた全体のシーケンスは下図の通りです。(認可サーバ=Facebook等のサーバと捉えてください。)アクセストークンが2種類出てきますが、それぞれの役割は下記の通りです。 アクセストークン(SNS):認可サーバから取得する有効期限の長い […]

Laravel APIの自動テストを運用してみた話

Web

会社で作成中のサイクリストのためのSNS(HILCRA)のAPI開発において、特に自動テストに力を入れて取り組んでみたので、その内容について記録として残しておこうと思います。ちなみに、開発のフレームワークはLaravel、テスティングフレームワークはPHPUnitです。テスト観点の設計や、認証を含むAPIにおける具体的なテストコーディングの参考になれば幸いです。 そもそもなぜ自動テストが必要か 一 […]

Raspberry Piを使ってビーコン発信してみた話

IoT

しばらく前に、Raspberry Piについて色々調べてビーコン発信機として使ってみたので(受信側はswiftで実装)、その時の話を今更ながら残しておきます。 Raspberry Piとは? 簡単に言うと、安価で入手できるマイコンボードです。その他詳細は以下。 特徴 Arduinoなどのマイコンボードと比べると処理性能が桁違い。 TCP/IPの通信、簡単な画像処理できる 機種 RaspberryP […]

1 4 5